「自分の時間があったらいいな」
「どうやったら仕事と家庭が両立できるんだろう」
どこにでもいる、仕事と家庭が両立できたらな、と漠然と考えていた、主婦でした。
仕事と家事と育児の両立無理
子どもが生まれて、仕事復帰したら、仕事と家庭を両立していこう!
仕事復帰して半年後、仕事と家庭の両立って無理だなっておもいました。
夫は手伝ってくれているけど、なんか違う、わたし1人だけががんばってる気がする・・
仕事と家庭が両立できなかった
体調を崩して休職。
働くことを辞めました。
仕事と家庭との両立ができない理由を、ずーっと考えていました。
仕事と家庭との両立ができなかった原因は、「自分の時間がないことによることが原因」だったってことに気づいたんです。
自分の時間ができたのに充実してない
働くことを辞めたので、1日の時間の中から、働く時間がなくなりました。
好きに使える時間ができたのに、毎日がなんとなくすぎて、何やってるんだろうと思う日々がつづきました。
何が好きで何をやってる時1番楽しかったのかを、完全にわすれていたからでした。
自分の好きなことをやる時間がほしかった
結婚したら、こうしなきゃいけない、子どもが生まれたら、こうしなきゃいけない。
自分じゃない誰かが決めたことに従ってすごしてたことで、自分を見失ってしまったことに気づきました。
自分がすごく好きだったことみつけよう!
ただ時間があればいいんじゃない、好きなことをやってる時間がほしかった!ってことに気づいたんです。
1からやりなおそう
何から始めたらいいのかわからず、思いつくことを毎日やりました。
たくさん寝よう、バランスのよい食事を心がけよう、好きな食べ物を買おう。
貯金を崩そう、ダイエットしよう、筋トレもしよう。
本を買ってみよう。
だけど、どれも続かない、、、、楽しい理想の生活になりませんでした。
新しいことを始めるは間違っていた
自分が好きなこと、ほんとは知ってるんです。
でも見えなくなってるだけでした。
新しいことを始めるのをやめて、自分の時間のダイエットをすることにしました。
自分が昔から持っていた考えを見つける旅にでました。
心地よさの上にくっついた贅肉、(他人がよしとする考え方・ほんとは必要ないもの)を、取り除いていく旅でした。
自分の時間をダイエットする
これを繰り返しました。
悩んでる時間って、無意識なので、どれくらい時間がたってるか、わかりにくいですよね。
無意識に使っていたものや時間をなくす
私の場合だと、ツイッターを見る時間が、悩みや不安の対処法をみつけにいく時間でした。
ある日、iphoneのスクリーンタイムをみると、sns利用時間が、4時間てなってたんです。
時間がないと思ってたけど、無意識に時間を、ちょこちょこ使うだけで、4時間も確保できるんだ。
そう思いました。
無意識の中にあったものや考えを捨てる
無意識の中にある身の回りのものや、無意識の中にある考えかたを、徹底的に削ぎ落とすことをはじめました。
カラダについた贅肉を落とすように。
です。
無意識の中にある身の回りのもの排除
ものは目にみえてわかりました。
まず、断捨離を始めたんです。
結婚してから、家に物が増え続けていて、いつかきれいにしなきゃと思いながら、先延ばししていました。
家がどんどんきれいになる、目につくとこに、好きなものがある。
部屋がきれいになっていくと、これで「時間のダイエット」ができるはず!
なんとなく、そんな確信をもちました。
何が好きで何が好きじゃないのか
家の断捨離と片付けをすることで、何が好きで、何が嫌だったのかを思い出してきました。
自分の中から、ふつふつと思いが湧き上がってきたんです。
自分の好きなことは、これだったんだ、っていう部分が、うっすら見え始めました。
うっすら見えはじめた自分のやりたいことをやってみると、そうそう、これが楽しかったのよ!
そう思える日が増えました。
自分らしさが戻ってきた
無意識に中にあったものや考えかたを捨てていったことで、自分の好きだったことのラインがみえてきたんです。
やっぱり私は、仕事がしたかった。
こどもに好きなものを買ってあげたい。
毎日苦痛で嫌だった買物と料理だったけど、ほんとうは作ってたべることが好きだった。
買物だけが苦手だったんだ。
そんなことに気づけるようになったんです。
長期思考とこうなりたいという強い意志
自分の時間を取り戻すために、色々とやってみた結果、最終的に自分を支えてくれた2つの考えができました。
1つは、長期思考を持つこと。
すぐには願いは叶わないけど、一歩ずつ近づいていける、今これを少しでもすれば、1年後の自分は必ず理想に近づくんだとイメージすること
2つめは、強い意志を持ち続けることでした。
自分の好きなことができる時間をつくるぞ!という、強い意志を持つだけで、なりたい自分になれるんだなーと思うようになりました。
自分の時間を取り戻すための2つのこと
- 長期思考
- なりたい自分の理想イメージ
自分の好きなことをやっている時間がほしい。
時間をコントロールしたい。
楽しい毎日が送りたい。
そんな私の理想をすでに手にしている、成功者さん の本や、ブログの記事を読み漁りました。
その中で共通していたことは、なりたい自分の理想に向かって、今できることからやる。
すごく小さいことでもいいから、1つづつやってみる、やってみたことなかったけど、やってみる。
すぐには、理想に近づかないことを理解しておく。
理想を持ち続けている限り、実現する。
これをま毎日、毎日、意識する、たったそれだけなんだと気づくことができました。
自分の時間の作りかたどうしたらいい?
自分の時間がほしい、今日も1日楽しかった。
満足できる1日だった。
そう思えるようになるまで、2年かかりました。
ふりかえると、もっと早く気づけたらよかったな、と思うこともありました。
これを先にやっていれば、無駄な時間過ごさなくてすんだなって思うことが、たくさんありました。
仕事と家庭を両立させたい、自分の好きなことができる時間もほしい。
そうおもっている人の悩みが、1つづつ解決できる記事を書きました。
2年前の私が知りたかったことです!!!
好きなことをしながら、家庭と仕事も両立できて、今日も1日楽しかった、満足できる1日だった、そう思える人が増えていってくれたらいいなぁ、と思ってます。