MENU

1年休職したワーママのおすすめの過ごし方(休職中の心得:他人の言葉に反応しない)

こんにちは、そらとぶ(@housewife_x)です。

仕事と家庭との両立ができず疲れてしまい、仕事を1年休みました。

休職するのは始めてなので、休職期間ってどれくらい必要なの?と、悩んでいました。

3ヶ月がいいのかな、半年がいいのかな、と悩んだまま、1年がたち、四季を感じながら休めたことが、よかったなと思いました。

今、どれくらい休職したらいいかな、仕事復帰した方がいいかなと悩んでる方の参考になると、嬉しいです。

目次

1年休職してわかったこと

1年休職してみて、自分がほんとうにやりたいことをやってる時が、一番最高の状態であることがわかりました。

あわせて読みたい
休職して3ヵ月の感想(人生の休暇をとってもいいだと思い始めてきた) こんにちは、そらとぶです。 育休後、仕事復帰をしてから半年後に適応障害と診断され仕事を休職しました。 休職するのは始めてなので、休職期間ってどれくらい必要なの...

休職していた1年で自分を取り戻す

1年の休職期間は、ほんとうの自分を取り戻すための期間でした。

今、思いついた「やりたいこと」が、海に行く!かもれしれないし、スノボに行く!かもしれないし、涼しい時期の読書かもしれないし、お花見かもしれません。

休職から、3ヶ月、半年、時期が長くなれば、徐々に自分らしくなっていくのがわかりました。

だけど、1年休んでみて、思ったのは、年の四季を感じて、その都度やりたいと思えることを、やってみてよかったな、ってことでした。

1年休職するときの心得(他人の言葉に反応しない)

休職してる自分のことを、人はどう思うんだろう。

会社の人は、どう思ってるんだろう。

こんな状態になった私って、やっぱりイケてないのかな・・なんて、思っちゃうかもしれません。

休職してるのに、好きな旅行で、楽しんでいる私を、なにやってんだ、とか思われないかな、とかいうのは、完全に無視です!

1年間休職してみて、休職中は、他人からどう思われてるかを、完全に無視して、本来の自分を取り戻す時間だったな、ということが、わかりました。

そう思えるようになったのは、休職していた期間に読んだ、『反応しない練習』という本から、教えてもらいました。

人の目を気にしてしまう、相手の期待に応えてあげたいと思いつつ、気がつくと気疲れしてしまう私を救ってくれた、1冊になりました。

読書は好きじゃないけど、今読むべき本は、突然何かをきっかけに出会うもんなのかなーなんて思いました。

楽で楽しい毎日送って行きたいです。

人生のうちの1年くらいゆっくり休んだっていいんだよ、後はなんとかなる!

参考にした本の紹介(おすすめ)

この記事で紹介した『反応しない練習』は、悩みが多くて、何をどう解決すればいいのかわからなかった時に助けてもらった本です。

休職して、せっかく好きことができる時間ができたから、何か本が読みたいなと思っている方に、おすすめしたい本です。

よかったこちらの記事も読んでみてくださいね。

あわせて読みたい
ワーママが休職中に読んだ本の中でおすすめの1冊(反応しない練習) こんにちは、そらとぶ(@housewife_x)です。 休職中に読んだ本の中で、読んでよかったと思う、1冊の本を紹介したいと思います。 『反応しない練習 あらゆる悩みが消え...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次
閉じる