こんにちは、そらとぶです。
楽しい毎日を送りたい!楽しい人生に変えたい!と、思っていた時にやったことを書いてみます。
「やりたいことリストの作成」です。
やりたいことリストを書いてから3年がたち、今では会社や時間に縛られない働き方と、楽しい毎日が送れるようになりました。
この記事を読んで下さっているあなたも、楽しい毎日を送るために、まず何をやったらいいか悩んでいたら、ぜひ、「やりたいことリストの作成」をやってみてくださいね。
やってみる価値ありです!
まず最初にやること
この記事を読んでいるのは、スマホかパソコンですね。
メモ帳アプリまたは、ノートや手帳とペンをご準備ください。
今、やる、ってことに意味があります。人生を変えるには、いつもと違う行動を取ってみる、っていうのがとっても大事です!
やりたいことを書く
やりたいこと、すらすらと、思いつきそうですか?
もし、すらすらと、思いつきそうになかったら、下の項目を参考にして書いてみてくださいね。
かっこの中の数字は目安なので、それ以下でも、それ以上でも大丈夫です。
達成したいこと!(5個)
仕事のこと!(15個)
生活のこと!(21個)
行きたい場所!(24個)
食べたいもの!(10個)
欲しいもの!(4個)
書けましたか?
やりたくないことを書く
次に、やりたくないことを書き出します。
こっちのほうがいっぱい書けそうですか?
この時の注意点は、書き出すことに集中することです。
やりたくないことを書き出して、イライラしちゃったら、ダメですよ、注意です!
やりたいことを書くとポジティブになる
やりたいことが叶うかかなわないかは、置いておいて、書き出して気分がよくなることが目的です。
思い出せなくても、思い出そうとしてるだけで、素晴らしい時間!そう思いながら、書き出しました。
やりたいことを書いている時、ちょっとわくわくしませんか?そして、たくさん書いたあと、書いたなぁ〜っていうすっきり感もあったはずです。
わくわくしながら、すっきりする感じ、いいですよね。
忘れた頃に突然かなう
やりたいことを書き出したら、一旦、終わりです。
私は、たまに見返したりもせず、ずっと忘れてました。
このブログを書き始めた時に、ブログの記事の1つとして、やりたいことリストを書いていたので、最近見返してみました。
すると、そんなこと書いてたな!もうできてるわ!ってことが、何個もありました。
紙に書いてみたり、人にいってみたりすると、どうやらやりたいことはかなうようになってるみたいです!
ぜひ、楽しい毎日をすごしたい!人生をもっと楽しみたい!と思いながら、楽しんでやってみてくださいね。
とってもおすすめです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
今日も、楽しい1日を。