車、好きですか?
車選びっていろんな視点があって、本当に人それぞれですよね。
だから何が良くて何が悪いなんて言えないんですけど、
私は、使い勝手、燃費の良さという現代社会の車選びに反抗しまくりの
狭い・うるさい・燃費悪いでお馴染みのスズキジムニーを選び、
人生を共にしております。
そう、まさに「人生を共に」しておるのです。
そのくらい愛してます。
そんな私の愛車について、今日は話してみたいと思います。
快適からかけ離れたジムニーですが、今日の話でどなたかの
心に少しでも刺さればいいなと思ったりしてます。
車好きの種類
初めに断っておきますが、私の車好きは、「何でも自分でやるぜ!」的な
ポロフェッショナル系のそれではございません。
まずは見た目!続いて運転していて楽しいかどうか、この2点に絞られます。
なんで車の中身なんてチンプンカンプン・・・。
知り合いの車屋さんに丸投げであります。
そんなやつが車好きを語るなって?
いいじゃない!
「みんなちがってみんないい」って、金子みすゞさんも言われておるしね。
私の愛車遍歴
20歳で免許を取り、新卒で配属された地方都市。
そこは車がないと生活できない場所。
当時は特に車に興味もありませんでした。
最初の車
そこで当時の上司から車屋さんを紹介され、右も左も分からない状態、
さらに激狭の選択肢の中からステーションワゴンを充てがわれました。
(後から先輩から聞くと、この上司、車屋からマージン受け取っていたらしい!
許せん!!しかし数年後、しょぼい横領がバレて飛ばされました。ザマーミロ!)
ま、それはいいとして、買ってしまったからには3年ほど乗って買い替えることに。
やっぱり自分で本当に納得して買った車じゃないと、愛着が湧くはずもなく、です。
ジムニー登場
そして次の車、登場です、ジムニー!!!
当時の写真がないのですが、
こんな感じです。

※こちらから画像をお借りしてます(https://www.k-products.jp/)
といっても、絶賛大人気の現行型JB64の前の前の型であるJA11というやつです。
当時の知り合いが乗っているのを見て、「おお!かっちょええ!!」と本能的に思い、
色々調べて県外の車屋さんまで見に行って購入しました。
10年落ちのMT車、車高も上げてボッコボコのオフロードタイヤ履いて・・・
まぁうるさい!ロードノイズ拾いまくりで、60キロ以上スピード出したら
音楽なんか聞こえやしない。お尻も痛くなるしね。
でも・・・後のJB23の時にもお話ししますけど、とにかくですね、楽しいんです、運転が。
体の一部というか、走ってんぞ、俺!みたいな高揚感があるんです。
前の車では感じることのできなかった感覚。
不満な部分が、愛着に思える。そんな車でした。
そんなかわいいJA11ジムニーと5年間、苦楽を共にしてきましたが、
お別れの時がやってきます。
エンジンの寿命・・・。
車屋さんに「これ直したら、もう1台買えるよ」と言われ、泣く泣くサヨウナラ・・・。
「忘れないよ、ありがとう・・・(泣)」
そして再び?
そして次なる車は・・・、再び・・・ステーションワゴン!
なんでやねんっ!!と自分にツッコミを入れたくなる選択でした。
言ってしまえば、ひよったわけです。
もういい大人なんだからとか自分に言い訳して・・・。
当然愛着はありませんでした。足です、生活の。
それでも必要最低限、不満はありませんでした。
そして結婚し、子供ができ・・・と、
ジムニーのことなんか忘れて毎日忙しく暮らしていました。
今度こそ!
そして転機が訪れます。
当時車は私の通勤用として使っていました。
しかし、子供が産まれて、妻は買い物に病院にと、車が必要になってきました。
そして車がもう1台いるよね、となった時、私の頭のスーパーコンピューターが
フル回転しました!
妻の中では妻用に軽を1台買うという発想だったのですが、
食い気味に「いや、ワゴンを使ってくれ!俺が通勤用に軽を買う!」
と言い放ってやりました。
その時にはもう私の脳内はジムニーでいっぱい!
他の選択肢はありません。
そして各方面説得し、ついに手に入れました!!
JB23ジムニー!!!!!

※画像お借りしてます
こいつを手に入れた経緯については
次回詳しくお話しさせていただこうと思います。
後半へ続く!!

