MENU

仕事を辞めたい!お金のことを気にせず辞めるにはどうしたらいい?

仕事と家庭との両立が難しい
仕事を辞めた後、収入がなくなるのは困る

そんな悩みを抱えていました。
どうやったら、お金のことを気にせず、

仕事を辞めることができるんだろう。

目次

結論:お金をもらいながら休む

心療内科を受診し、診断書をもらい、休職しました。

1ヶ月の休養が必要となり、傷病手当の受給対象になりました。
まずは休むことが大事です。

あわせて読みたい
仕事と家事の両立できない・・解決するまでに考えたこと・・!(1日の時間の使い方を見直してみた) 「自分の時間があったらいいな」「どうやったら仕事と家庭が両立できるんだろう」 どこにでもいる、仕事と家庭が両立できたらな、と漠然と考えていた、主婦でした。 【...

休職して仕事をしてない状態になってから3ヶ月目、カラダが元の元気なカラダになっていくのがわかりました。

カラダが元気になっていくのがわかった時、はじめて、これから先の仕事をどうしようか考えることができたんです。

仕事を辞めようと思ったとき、今すぐ辞めたいと思ったけど、冷静に判断できるまで、休むことができてほんとによかったと思ってます。

そらとぶ log
404: ページが見つかりませんでした | そらとぶ log 仕事と家事の両立に悩んでいる方や、休職中の方にに役立つ情報を、ブログ記事で発信しています。

以外なとこで起きた変化

休職するために、今の状況を診断してもらうために、心療内科に行きました。

行ってよかったなと思えたのは、まわりに自分の状況をわかってもらえたことが、1番嬉しかったです。。。

仕事と家庭と育児の両立できるかな

子どもが生まれて、仕事をしてから、ずっと悩んでいました。

両立ができない問題は、休職することで解決への道を歩くことができました。

理由は、2つあります。

1つ目は、自分の時間ができたこと。

2つ目は、多少の収入があったことで、お金の不安を最小限にして、体を休ませることができたからです。

そらとぶ log
404: ページが見つかりませんでした | そらとぶ log 仕事と家事の両立に悩んでいる方や、休職中の方にに役立つ情報を、ブログ記事で発信しています。

冷静に考えることができる状態を作る

仕事を辞める = 収入が減る不安

私も、今すぐ仕事を辞めたいくらい、追い詰められてました。

お金より大事なのは、自分のカラダと、有限な時間(自分の人生)でした。

欠勤してお金が減ったとしても、あなたのカラダが健康になることを優先してください。

そうすればよかった、、、っておもいます。

元気があれば、なんでもできる!

これは、本当にその通りだなっておもいます。TT

あわせて読みたい
育児と仕事の両立ができない!仕事を辞める前に休職してよかったこと(お金のこと) こんにちは、そらとぶ(@housewife_x)です。 復帰から3ヶ月たった頃から、慣れない生活でストレスをためていて、復帰から6ヶ月たったころ、体調がよくない日が続き、会...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次
閉じる