MENU

仕事と家事を両立したい!3つの中で楽しいと思う時間の順番をつけるといいよ!

仕事と家事との両立ができない・・・

毎日のストレスから解放されたい・・・

仕事と家事の両立に悩んでいた私は、仕事と家事の優先順位をつけてみることにしました。

すると、気持ちが楽になったんです!

全部、上手くやらなきゃという考えを手放すことができた、優先順位のつけかたについて、書いてみます!

目次

仕事と家事、どっちが得意?

やりたくないことを、無理に頑張ろうとした時、色々なことが上手くいかなくなりました。

仕事と家事を両方うまくやらなきゃではなく、得意なことを優先的にやってみよう!って、思うようにしたんです。

自分が好きなこと、やりたいことを優先的にやった結果、色々なことが上手くいき始めました。

なので、仕事と家事が両立できないと感じた時、3つの中で1番やりたいことを、明確にしておく必要があるんだなと、思いました。

仕事をもう少ししたいのに、家事に時間が取られてしまう(仕事>家事)

育児にもう少し時間を取りたいのに、仕事の時間が長くてできない(育児>仕事)

家のことをもっとやりたいのに、育児と仕事に時間がかかり、部屋が散らかっている(家事>育児)

仕事と家事、どっちが楽しい?

仕事、育児、家事

今、楽しいと感じる時間から、順番に書きます。

サンプル:

  • 仕事、家事、育児
  • 家事、育児、仕事
  • 育児、仕事、家事

この時に、こうであるべき!という考えを、捨てることがポイントです!女性だから育児が優先でしょとか、男だから仕事だろ!っていう、やつです。

自分の気持ちに正直になって、順番に並べることが、大事です。

両立したいと思っているあなたは、どれも同じくらい、大切にしたいと思っているから、悩んでいるはずです。

今やっていて楽しいと思える時間の順番に並べます。

仕事と家事、同じくらいできなくていい

この記事で伝えたいことは、全部、上手くやらなきゃという考えを手放すことが必要!ということです。

長く仕事をしてきた私にとって、家事はすごく苦手なことでした。

女性だから、家事をしなくてはいけない、その考え方も好きではありませんでしたが、そうしなければと思っていました。

子どもが生まれるまで、小さい子どものお世話をする経験がなかったので、わからないことばかりでした。

全部、上手くやらなくてよかったんです。

好きで得意なことを楽しむようにしていけば、いいみたいです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次
閉じる