MENU

なりたい自分に「なれていると認めること」から、はじまる、なりたい自分のはじめかた

こんにちは、そらとぶです。

なりたい自分になれている!と、認めることをしないと、いつまでたっても、なりたい自分になれない、というお話です

もっとこうなりたいて思っているのに、なかなかなれないなぁ〜って思ってた時期がありました。

自分に自信をつけたいなぁ〜、毎日、筋トレやったらつくかな、何かの資格に合格したらつくかな、独身時代のように仕事をバリバリやったらいいかな。

色々やってみたんだけど、やってる時はいいんだけど、果たして自分に自信がついたんだろうか、理想の自分になれたのか?と思うと、そうでもなかったんです。

目次

ある日気がついた1つのこと !

ある日、今この現状は自分がとってきた選択と、描いた理想の結果であると認めたら、すっと腑に落とすことができました。

なりたい自分とは、誰かに認められてもらうことでもなく、今、なりたい自分になれていると思うこと、だったんです。

なぜなら、今、自分が置かれている状況は、自分が選択してきた結果だということが、わかったからです。

自分に自信がなくなった原因

自分に自信をつけたいなぁ〜と思ったのは、自信をなくしたできごとが、あったからなんです。

家事と仕事の両立ができない

そして、どうやったらこの自信を取り戻すことができるのかの、実験が始まります。

結婚後の生活(本音と建前)

結婚したら、仕事をして家事もしてという理想は、建前であって、本心ではありませんでした

仕事をしているのだから、夫にも家事はやってほしい、それが本音でした。

だけど、現実は、仕事をして家事もして、かなり疲弊していました。

 新しい取り組み(仕事と家事の両立)というのは、誰しも疲弊します。

 新しい取り組み(仕事と家事の両立)が、好きかどうかで、疲弊度具合も変わってきます。

さらに、結婚後の家事は、ほぼ自分がしなければいけない、という考えも持っていました。

何度も言いますが、小さい頃から、家事なんてやりたくありませんでした

それは、家事が楽しいことだと思っていなかったことが、原因だと思います(ここは人それぞれですね)。

理想を自分で描いちゃっていた

結婚して増えた家事の時間、必然的に仕事の時間か、睡眠時間、自分の時間を減らす必要がある

でも、本音ではない理想を描いてしまったのは、自分なのです

もし、ここで、結婚後の家事は、分担して正確にわける必要がある、わからなければ、できる方法を考える、わかる人が教えないといけない。

二人とも家事が得意でなければ、家事代行をお願いしないといけない、という理想を描いていれば、現実は変わっていたはずです。

その理想は誰の理想だったのか

そして、最初に戻りますが、この

結婚したら、仕事をして家事もしてという理想を描いていました。というのは、

自分の本当の理想だったのでしょうか(自分に尋ねてみた)

それは、No、で

ということは、誰の理想?誰かの理想を生きてしまったわけです。

そして、誰かの理想を生きたときに手に入れたかったのは、認めてもらいたいという気持ちだったんだと思います。

仕事もして家事もして、子育てもきちんとできていることを、正解だと思い込み、誰かの描いた理想を、自分が描いた理想と勘違いしてしまったことが、自分を苦しめたんだということにも気づきました。

人はこうしたい欲で選択し行動している、なぜ

人は何のために生きているのか。

楽しいことを、嬉しいこと、リラックスできること、つまり、幸せを感じるために生きています

だから、おいしいご飯が食べたいと思い、甘いお菓子を食べることを選び、好きな人に会いたいと思い、行きたい場所に行きたいと願う。

そんな好き勝手なことをしていいのか、という声も聞こえてくるかも知れないけど、いいのです

だって、誰かが描いた理想を生きることが、誰かに認めてもらいことだとすると、辛く苦しいことだということが、わかったから

誰にも迷惑をかけないなら、好きに生きたっていいと思うんです。

そして、そんな生き方がいいねっていう人に、出会うようになってきます。

ほら、こここに、私が!!

自分の理想を描いた結果が今である

20代、何のしがらみもなく、ただただお金を稼いで、遊びたいと思ってた、純粋なころ。

30代、結婚したら自由がなくなって、仕事も思うようにできず、節約する主婦生活を勝手にイメージしてしまったころ。

40代、関わる人に認めてもらうことよりも、自分が好きなことで生きていく方が、楽で自分もまわりも幸せにできると気づきました。

どれも、すべて、自分が描いた理想の通りになってしまうのです。

まとめ:なりたい自分になるために、まずやること

今、この現状は、自分が描いた理想の結果であると、認めることです。

それが、自分の本心じゃない理想だったことに気づけば、自分の本当の気持ちを知って、どうしたいか考える必要があるし。

自分の本心で描いた理想であれば、不満を吐き出し、その逆のことをやり始めれば、なりたい自分になれます。

なりたい自分になれないのではなく、今、自分はなりたい自分になれている、過去に描いた理想が、間違ってた、と気づくことが、だいじなのかな、と思います。

それでは、またあした!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次
閉じる