MENU

1年休職したワーママのおすすめの過ごし方(今すぐモヤモヤをスッキリさせる方法)

こんにちは、そらとぶ(@housewife_x)です。

「今日は何しようかな・・何もやってないなぁ・・」と、何もやってないことにモヤモヤしていませんか?

今すぐこのモヤモヤをすっきりさせて、今後の人生を上向きにしてくれる方法があったんです。

今回は、何をしていいかわからない休職中の、モヤモヤをすっきりさせる方法を書いてみようと思います。

目次

休職中に何をやっていいかわからない

1日のほとんどの時間を仕事に使っていたので、休職となると自由に使える時間がたくさんあって、何しようってなりませんか?

たくさん寝たり、好きなものを食べたり、好きな動画をみたり、これも立派な休職中の過ごし方です。

休職中でしかできないですもんね!

だけど、せっかくの休職している時間を、「もっと有意義に過ごしたい」と、考えはじめてきたのではないでしょうか。

この記事で紹介する『モヤモヤをすっきりさせる方法』を是非、試してみてください。とってもおすすめです!

休職中の人におすすめの過ごし方

では、どのように過ごしたらいいの?

シンプルすぎるので、「へ?」って思わないでくださいね

  • 今頭にあることを紙に書き出す

シンプルさの中にある、魔力パワー、すごいんです。

モヤモヤを紙にひたすら書き出してみる

気持ちの整理ができない、言いたいことが言えない、思い悩んでしまう、という方には、とっても効果のある方法です。

実際にやってみました。

息を吸ったら吐くように、食べたものを出すように、インプットしたものを外に出してあげる必要があるんだなぁって思いました。

最初はすごくモヤモヤした状態で、紙に書くことさえもめんどくさい状態で、本当に楽になるのかなっていう気持ちで取り組みました。

モヤモヤを紙にひたすら書き出した結果

すごくすっきりするんです。

ほんとにすっきりするのかな?私も半信半疑でやってみたんですが、とてもスッキリします。

何を書いたら・・・って思うんですけど、頭に浮かんだことをただただ、書くだけです。

あぁーしんどい、今日なにしようかなー、疲れたなー、なんか食べたいなー、本でも読んでみようかなー、と、こんな感じです。

ほら、書けそうでしょ!

実際にやってみると、書き初めは、何を書こうかな、ってなるんだけど、頭に思い浮かんだことをそのまま書いていくと、途中から、じゃぁ、これをやろう!っていうことを書き始めます。

モヤモヤを紙に書き出すと気持ちが安定してくる

紙に気持ちを書いた経験ってありますか?

スマホやテレビ、外を歩けば広告をみたり、情報をインプットするばかりで、情報デブになってしまっていたのかなぁって思いました。

頭の中にある情報を吐き出すと、インプットとアウトプットのバランスが取れて、気持ちが安定してくるのかなぁ、って思いました。

モヤモヤをすっきりさせて有意義な時間にしたい

いかがだったでしょうか。

何をしていいかわからない休職中に、紙に頭の中をひたすら書き出す、モヤモヤすっきり術!是非、試してみてくださいね!

参考にした本の紹介(おすすめ)

休職中にどうやったら、有意義にすごせるかなぁ、と思って参考に読んだ本の中でおすすめの本を、3つ紹介します。

  • ゼロ秒思考
  • ずっとやりたかったことを、やりなさい。
  • エッセンシャル思考

0秒思考

A4の紙の上にお題を書いて、それについて1分で箇条書きで書いて思考力を高める方法。休職している間に、自分の考えを言えるようになりたいなと思って参考にした本です。

自分にあった答えを導く方法、義務教育の中で学んでおきたかったです。

ずっとやりたかったことを、やりなさい。

朝起きた後、ノート3ページに思ったことを書き出す、モーニングページについて書いてある本。

やりたかったことを見つけるために、実際にやってみました。そして、書き出すっていいなぁって思えるようになった本です。

エッセンシャル思考

  • 仕事を減らしたい人
  • 仕事の質をあげたい人
  • 仕事を断るのが苦手な人
  • 働きすぎて疲れている人

は、絶対に読むべき本。というのをみて、手に取った本でした。読みやすい本で、読書嫌いでもスラスラ読むことができました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次
閉じる