休職をはじめ時は、
心も体も疲れていて、
何からはじめたらこの状態から抜け出せるんだろう。
漠然とした不安を抱えていました。
休職中にやってよかったこと、
自己分析と思考力トレーニング
体が元気になった後にやったことです。
自己分析と思考力トレーニングをし終わった後、
自分のわくわくする未来が見えてくる感じを味わうことができました。
休職は自分だけに向き合う時間だった
休職中の過ごし方にも書いたんですが、
今の自分にあった最高の過ごし方は、
自分にしかわからなかったです。
休職中は、自分が今思った、やりたいことをやるを繰り返しました。
毎日楽しくて最高な日々を送るために
自分にあった最高の過ごし方が、
自分にしかわからないなら、
自己分析しまくったら、最高の日々が送れるんじゃないかな。
単純!
休職し始めたころは、悩みの糸が複雑に絡み合って、ほどけねぇ!
って感じだったけど、
ここまでくると物事は結構シンプルなのかも。
そう思えるようになりました。
自己分析する前に反応しない力をつける
今の自分をそのまま受け入れるために、
自分らしくしよう。
そのために、人の目を気にしない、これを徹底しました。
自分以外からもらうモヤモヤをなくす
なんで夫は、こういう言い方をするんだろう、
なんで娘は、イヤイヤっていうんだろう、
モヤモヤした気持ちは日々生まれてきます。
自己分析する前に身につけた反応しない力は、
自分らしく過ごすために最も必要だなと思えた力でした。
反応しない練習
ふと見ていた動画で紹介されたいた本でした。
なりたい自分を思い描いていると、
自分に必要な情報って自然と入ってくるようになります。
この本を読んだ後、心が軽くなった感じがしました。
育児が始まる前に読んでおいたら、もっと楽にできたのかなーなんて思ったよ。


自分の強みをしるための自己分析
めんどくさいことは嫌いなタイプなので、
ネットでぽちぽちしたら、あなたの強みはこれですよー!
ってやつで自己分析してみました。
↓この本についてるコードを使ってネットでできます。


好きなことをやってる時が最高な時間
自分の強み = 好き
自分の弱み = 不快、やりたくない
こんな感じじゃないですか?
人前で話すの苦手なのに、
プレゼンしろ、とか。
やりたい!って気持ちがあったら別だけど、やりたくないですよね。
強みを知ったら自分を取り戻せた
自分の強みについての結果をみたとき、
あー、そうそう、それ好きだったわ、
そうだった!そうだった!
(語彙力w)
自分が好きなことって想像するだけでワクワクしてきますよね!?
休職を始めたころは忘れていた感情でした。
好きなことを言語化していく力をつける
自分の気持ちを整理して伝える力がない。
これが自分の悩みを複雑にしている原因だなって、
思ったんです。
気持ちの整理ってどうやってするの?
紙に書き出すんです。
なんでもいいからとにかく書く。
これはやってみないとわからなかったんですが、
めちゃくちゃスッキリするんです。
なぜこれを学校で教えなかったんだ!(怒)w
なんでもいいから悩みととにかく書きまくる。
すごいスッキリするのに、
なんで義務教育でやらないだ!と、思いましたw
好きなことがなぜ好きなのか書きまくる
紙に書き出していく行為は、
思考力を高めるトレーニングで紹介されていました。
自分の気持ちを整理して悩みをなくすのと同じでした。


自分で見つけた解決方法が一番納得する
自分の気持ちを整理して悩みをなくす方法がわかった時、
休職をやめて次に進もう。
好きなことをやろう。
自分で考えて答えが見つけ出せるようになったら、
この先悩むことが出て答えが出なくても、
納得して先に進むことができるだろう。
そう思えた、自己分析と思考力を高める時期でした。