子どもを育てるとは??
育児書を読み漁り、ツイッターでママ情報を求め、
もうすぐママ3年目の私が行き着いた答えは、育自でした・・
わたしも、そうなのかなーっておもったりしてる。こどもがうまれて、えーっと、育児ってなに?から、いろいろなやみ考えてみたけっか、育児→育自になったようなきがする🐖 https://t.co/FLhDpl1j0x
— そらとぶ✈︎ (@housewife_x) March 24, 2020
子育ての極論は親のメンタル安定
小さい頃、お母さんに怒られるの嫌だったんですよ。
だから、子どもには、もうどうしてそんなことやったの!とか、言いたくなかった。
なのに、言ってしまった。
自分が嫌だと思うこと、人が嫌がることはやってはいけませんよって、教えてくれたのに。
今だから、お母さんの気持ちがわかります。
お母さん、20歳で結婚して、方言がきつい知らない土地に引っ越してきて、
気持ちに余裕がなかったんだなって。
私も子どもだったからわかる子どもの気持ち
2歳なんて、怒られようと思って、やってるわけじゃありません。
うわぁーなんだろう!
それだけでした。
お姉ちゃんがやってるの楽しそう、やってみたい!
それだけでした。
怒られたいと思ってやったことない、やっぱり褒められたかったよね。
2歳のイヤイヤ止める方法
私、いい大人なんですけど、
2歳のイヤイヤ、今でもあります。
あーーーーっ、やだ。
もーーーーっ、やだ。
そんな時に言って欲しい言葉は、
「そうだよね」っていう、共感ワードでした。
自分の心の安定と意志力を強化してみる
せっかく、やりたい!興味を持ったことを、
こちらの都合で辞めせたい時もあります。
こちらの都合なんだよね・・
(強烈にやりたいことがあるのが、羨ましいくらいです)
(強烈にやりたくないことがわかってるのが、羨ましいくらいです)
自分でもわかるけど、あーなったら、気持ちの切り替えって難しい。
怒らないイライラしないための対処法
ま、でも、あーーーーっ!ってなります。
怒ったりイライラしないための対処法は、
「怒ったりイライラしない」
と決めて、その意思を貫くことにしました!
割と、結構、私、単純。
と、こんな感じで、
もうすぐママ3年目の私がたどり着いた育児とは?
育自だった・・
っていう、お話でした!
最後までお付き合いいただき、ありがとうございますTT
今日も、たぶん、お風呂と歯磨きのときに、
あーーーってなるけど、頑張ろう!
関連記事
怒らない、イライラしない!と決めて続ける意志力。
意志力を強化する方法を書いてます。