MENU

【こんまりメソッドの手順】誰でもできる!家の片づけ3ステップ!

こんにちは、そらとぶです。

こんまりメソッドの手順を、シンプルに「3ステップ」にまとめました!

  1. 理想の暮らしを描く
  2. カテゴリ別に片づける
  3. すべての定位置を決める

リバウンドしない片づけがしたい
こんまりメソッドで片づけたい
こんまりメソッドで片づけ中だけど手順忘れた!

そのようなかたに、読んでいただけると、嬉しいです!

さくっと片づけを終わらせて、ときめく人生を送っちゃいましょう〜♪

目次

理想の暮らしを描く

最初のステップは

「理想の暮らしを描く」です。

片づけのゴールを決めるためです。

片づけの途中で、モノが多くて挫折しそうになったら、「理想の暮らし」を思い出してください!

片づけのモチベーションが、ぐぐぐっと、上がります!

理想の暮らしとは?

公式 : 理想の空間 × 理想の時間の使い方 = 理想の暮らし

  • どんな部屋にしたい?
  • どんな1日をすごしたい?
  • 家から見える景色は?
  • どんな香りがしてますか?
  • どんな人生にしたいですか?
  • 制限をかけないこと!
  • お金と時間がたくさんある!

と、仮定して描くこと!

カテゴリ別に片づける

次のステップは、

「カテゴリ別に片づける」です。

片づける順番が、超重要です!

カテゴリ別:

  1. 衣類
  2. 本類
  3. 書類
  4. 小物
  5. 思い出品
  • 思い出品から始めないこと
  • キッチンから始めないこと
  • 衣類から始めること!

カテゴリ別に手順1〜3を繰り返す

カテゴリ別に、手順1〜3を繰り返します。

ここも超重要ポイントです!!

カテゴリ別:

  1. 衣類
  2. 本類
  3. 書類
  4. 小物
  5. 思い出品
手順
全出し

家にあるすべての衣類を一箇所に全部出します

手順
選ぶ

一つづつ手に取り「ときめく」モノを残します

そうでない場合は、「ありがとう」といって、「さようなら」します

手順
戻す
立てて並べる
戻す

基本的に立てて並べて収納します

  • 思い出品が終わるまで仮収納!
  • 途中で収納用品を買い足さない!

すべてのモノの定位置を決める

最後のステップは、

「すべてのモノの定位置を決める」です。

ときめくモノしかない状態になったら、すべてのモノの定位置を決めていきます。

  • 近しいカテゴリを近くに収納する
  • 自分の「ときめき」に自信を持つ

定位置がすべて決まると?

最高の空間と時間が手に入ります!

散らかっていても、ときめく「モノ」が散らかっているので、散らかりも愛しく思えてきます!

散らかっていても、戻す場所が決まっているので、片づけがめちゃくちゃ楽になります!

まずは、理想の暮らしを描く

片づけ途中の人も、これから片づける人も、まずは、理想の暮らしを思いっきり描くところから、始めてみてくださいね!

好きに想像できちゃうんですよ!わくわくしかないですよね!現実は想像したことしか実現しないようになってるので、ぜひぜひ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次
閉じる