MENU

広島でうなぎといえば「こだに」さん!うなぎのポテンシャルを再認識!超満足なご褒美ランチ!

こんにちは、40代主夫です。

今日は先日行ったご褒美うなぎランチについて書いてみようと思います。

正直うなぎって、美味しいけどなんせ高い!!し、どーしても食べたいと思ったことは・・・はっきり言って、ない!

自分の中ではかなり微妙な立ち位置の食材なんですよね。

そんなうなぎを大枚叩いて食べてきました。

結果・・・う、うなぎさん・・・う、うまい!あんた美味すぎるよ・・・!!

もう呼び捨てになんてできない、こっからはもう「さん」付けで、さらに!

「うまい」を『美味い』と書かねば失礼なくらいおいしいじゃないのよ!

今まで軽く見ててごめんよ、うなぎさん。考えを改めます。

うなぎさんのポテンシャルの高さを再認識し、外でうなぎを食べることの意味を探す旅のはじまりです。

うなぎ好きの方も、私レベルの方も軽〜い気持ちでお付き合いください。

目次

きっかけ①

そもそもうなぎについて考えることなんて土用の丑の日くらいの私。

自分からうなぎを食べに行きたいなんて言い出すわけもなく、言い出しっぺは奥様でした。

とある資格に合格したご褒美に外で「うなぎ」が食べたいと。

これに私は「うなぎぃ〜?わざわざ外でぇ〜?」

とまぁ、全く乗り気ではありませんでした。

だって外でうなぎって高いし、高い割にそんな食べたい訳でもないし、高いし・・・。

そこに奥様から提案されたうなぎ店の名が「柳橋 こだに」でした。

この店名になぜか私、脊髄反射的に反応してしまいました。

なぜかって?

実は私、地元広島のRCCラジオの、特に「ごぜん様さま」のヘビーリスナーでして、

ここでピンとくる方、はいお仲間です。

定期的に流れるあの超独特のラジオCM、

「♪う・う・うなぎ〜、うなぎのこだに〜、す・す・すっぽんもうまいんでぇ〜♪なんやこの歌ぁ!?・・・」

と、まさになんやこの歌!なCMなんですが、なんとも不気味なくらい心に刷り込まれていたんです。

行ったことなんてないけど、しょっちゅう聞くなんとも気になるこのCM、

その店の名をまさかこのCMを知らない奥様の口から聞く日が来るなんて思ってもおりませんでしたので、

そりゃ反応しちゃいますよ。

これも何かのご縁?って感じで気持ちが前のめりになってきましたよ〜!

きっかけ②

そんな感じで私の方の動機は固まった一方、奥様はなぜにこの「柳橋 こだに」をご指名あそばされたのか、

私の中での疑問は膨らみます。

「なぜ??実は隠れRCCリスナー???」と思って聞いてみたところ・・・

え〜、ここでちょびっと脱線しますね。

実はうちの奥様、昨今TVなどでも頻繁に見る「ときめきの片づけレッスン」でお馴染みの

『こんまり』こと近藤麻理恵さんの「こんまり流片づけメソッド」の認定コンサルタントなんです。

このこんまりさん、最近ではTBSの「金スマ」に出演されてましたね。

先程のとある資格ってのが、これのことなんです。

私自身も奥様からこんまり流の片づけレッスンを受けまして、お家がときめき空間になっちゃいました!

これについてはおいおい記事にもして行こうと思いますが、ご興味のある方はこちらも見てみてくださいね。

従来の片づけや収納といったものの概念を吹っ飛ばして、空間だけじゃなく、時間とかその奥に埋もれた心理まで届きそうな

本当の意味での「片づけ」を実感できるんじゃないかと思いますよ。

そらとぶ log
【こんまりメソッドの手順】誰でもできる!家の片づけ3ステップ! | そらとぶ log こんにちは、そらとぶです。 こんまりメソッドの手順を、シンプルに「3ステップ」にまとめました! 理想の暮らしを描くカテゴリ別に片づけるすべての定位置を決める リバ...

はい!話戻します。

その、こんまり流片づけコンサルタントの奥様が言うには、こんまりさんが自身の本を執筆する際、

この「柳橋 こだに」のうなぎをいたく気に入って、この店内でうなぎを食べながら執筆したんだそうです。

そっち経由でこのお店のチョイスに至ったというわけです。

夫婦全く違うベクトルで気になっていたこの「柳橋 こだに」

こうなったらもう行かない理由がない!ってことで・・・行ってみよ!!(高いけど)

場所

  • 住所:広島県広島市中区銀山町1-1
  • アクセス:銀山町駅[出口]から徒歩約3分
  • 営業時間:月~土
  • 定休日:日、祝日

公式サイト:http://www.kodani.co.jp/

なんとも老舗感溢れる外観でしょ?

ビル全部がこだにの所有で、調理、ホール、宴会場、テイクアウトなど全てをこのビル一棟で対応しているんだそうです。

しかもこのビル、その名も「うなぎビル」!なんですよ!むむむ・・本気を感じる(笑)

ただ1点、駐車場がないのでお車でお越しの際は近所のコインパーキングに止めましょう。

すぐ近くにありますよ。

訪問

行くとなれば早速・・・ってことで、とある平日のオープン直後を狙って訪問です。

近所に割と広めのコインパーキングがあったので、そこへ車を停めて歩きます。

歩くっていっても30秒くらい(笑)

まぁ、オープン直後なんで行列もなく、余裕かまして1組のお客さんが入店するのを見送ってから

上の外観写真を撮り、入店です!

ホールは2階らしく、入ってすぐの階段を登ります。

その時点でもううなぎのいい香りが・・・期待も食欲も高まります!!!

さぁ、食ってやる!高級うなぎめ!覚悟せいや!!

・・・と、そこに立ち塞がる店員さん。

私:「止めてくれるな店員さん!俺はうなぎを食うんだよ!!」

店員さん:「ただいま満席です」

・・・マジか!まだ11時3分くらいですよ、行列もなかったし・・・。

っ!!!さっき外観写真のために譲った1組かっ!!

ナメてました・・・。あそこで余裕かまさず、食後に写真にしておねば・・・。

当然オープン直後なんで、みんな注文したてで、待つ側からすると1番時間かかるやつです・・・。

無念!そして反省!

店内

気を取り直して店内の待合の椅子に腰掛けて呼ばれるのを待ちます。

店内には20人程のお客さん、オープンのテーブル席と半個室のような席があり、

コロナの関係でしょうか、大きなテーブルは人数制限があり、1席空きになっていました。

そして客層はといえば、これ私の完全な妄想なんですけど、

  • 会社の経費使い放題な感じの役員っぽいサラリーマンの方➕うなぎに釣られた若い女子社員
  • ご主人の稼ぎが良さげなマダム達
  • 動画や写真で錬金術を行うハイブランドで身を固めた若者達

まさに現代社会の縮図!!とでも言いましょうか、昼から数千円も出してうなぎを食べにくる方々、

非常に興味深いですな、ま、妄想ですけど。

その日は我々のようなタイプのご褒美で思い切って!!的な人は見受けられなかったように思います。

注文

そんな妄想で時間潰しをしつつ、まだかな〜と思っているとついに1組が帰って行き、我々の番です!

案内された席は窓側の眺めのいい席!やった!あそこがいいなと思ってた席でした。

それで1つテンションが上がります。

近くを流れる川と、緑に溢れる遊歩道、そしてビル群。なんかいい感じです。

メニュー

席につき、メニューを見てみます。

うぉ!やっぱしご立派なお値段!!

一瞬、お得なランチ限定の鰻重(梅)が頭をよぎりますが、いやいや、今日はご褒美ランチ!

思い切らずにどうする!俺!!と自分を鼓舞し、鰻重(4,050円)をチョイス!思い切ったねぇ〜!

奥様はひつまぶしを注文。どっちも美味しそう!

そして他のお客さんの多くが注文していた「うなぎの肝串焼き」、これも滅多に食べるもんじゃないので頼んでみましたよ。

期待と空腹を抑えつつ、到着を待ちます。

実食

そしていよいよ実食です。

まず運ばれてきたのが肝串焼き!

正直ほとんど食べたことがないので、味の検討もつきません。でもワクワクするビジュアル!

いただきます!

・・・!うまい!!この店の甘すぎないうなぎのタレをまとった肝が少し香ばしく焼かれ、

肝特有のまったりとクリーミィな部分と弾力のある部分が同時に口の中で踊ります。

これは日本酒飲みたい!!となるけど車なんで我慢・・・。

うなぎ本番の前に口も気持ちも昂らせてくれる1品、オススメです。

そして・・・・・

鰻重
ひつまぶし

どど〜ん!!!

来ました!本番です!!

さぁ!高級うなぎよ!かかってこい!普段食べるスーパーのうなぎとの違いを見せてみろっ!!

うなぎって、まぁ美味しいけど・・・の「けど」を超えてこい!

と期待を込めた謎の上から目線で実食です。

・・・なにコレ?ヤダ??普段のと全然違う!!

身はふわふわなんだけど表面はパリパリ香ばしくに焼かれたうなぎに、肝串でも言った、

このお店の甘すぎないタレが絡んで、食べても食べても飽きがこない、なんとも美味!

ホントに、普段のスーパーのうなぎだって普通に美味しいんだけど、美味しいのレベルが違う!

大袈裟でなく別の食べ物のように感じてしまうくらい違う!!

冒頭の「今までごめんよ、うなぎさん」がここで自然に口から出てきました。

ご飯の量も物足りなさはない程よさで、大満足です!

鰻重もひつまぶしも、どっちを食べても満足のいく逸品でした。

うなぎそのものを存分に味わいたいなら鰻重、うなぎのいろんな面を味わい尽くしたいならひつまぶし、

といったところでしょうか。

とにかく美味しかった!

ご馳走様でした!!

結論

ここまで長々と書き連ねてきましたが、ご褒美ランチとしての外食うなぎ「柳橋 こだに」、大アリです!!

あのふざけた?CMからは想像もできないうなぎへのこだわりも感じることができましたよ!

実際お高くて、敷居はとっても高いんですが、それを超えた感動がありました。

多くの人が訪れる理由もわかった気がします。お店で食べるうなぎは別格!だからではないでしょうか?

私はそう感じ、うなぎの見方が大きく変わった時間でした。

頻繁には無理ですが、何かの記念やご褒美としてまた訪れたいお店です。

こんまりさんが気に入ったのも納得のお味でした。

高価なうなぎ料理に価値を見出せない方も一度は食べてみてほしい名店だと思いますよ。

おしまい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次
閉じる