MENU

片づけたいあなたへ!散らかっている貧乏部屋からの脱出!幸せ体質を取り戻そう!

こんにちは!そらとぶです。

仕事と家事の両立ができず、家が散らかっていたころ、このような悩みを抱えていました。

  • 仕事がうまくいかない
  • お金のことで悩むことが増えた
  • 人間関係に悩んでいる
  • 家が散らかってきた・・・

同じようなお悩みはありますか?

これからご紹介する「世界一不幸になる貧乏神さんが住むお家の条件」を知れば、散らかったお部屋から卒業したくなり、お金の悩みも消えていく毎日になることでしょう!

  • 部屋を片付けたい
  • 幸せ体質を取り戻したい

このように思われてる方は、ぜひ、最後まで読んでみてくださいね!

最後に、今すぐ実践できるアクションも書いてます!レッツゴー!

目次

世界一不幸に導く貧乏神さんがいた!

いろんなことが上手くいかず、部屋を見渡すと、散らかっている!

そんなお部屋には、貧乏神さんが住み着いてしまい、世界一不幸に導いちゃおう!と、応援をしてくださるそうなのです。

片づけで金運&幸運をつかむ! 座敷わらしに好かれる部屋、貧乏神が取りつく部屋「不幸ぐせは部屋に出る」(著:伊藤勇司)より

散らかっている部屋は出費が増えがち

散らかっているとお金のことで悩んじゃう

誰か片づけてくれないかな、家事代行頼もうかな!(部屋にモノが多いと時間も料金もかかるなぁ)

料理する時間ないから、お惣菜買おう!食材宅配サービス頼もうかな!(そんな毎日送りたかったんだっけ?)

出費がかさむなぁ・・・ストレス発散に買い物に行こう!(買った後になぜか罪悪感とパンパンのクローゼット)

家で集中して作業できないから今日もまたカフェへ!(たまにはいいか!が続きお財布にはレシートが貯まる日々)

なぜか散らかっていると、ストレスや出費が増える傾向にあり、お金のことまで悩んでしまいます。

これらは、部屋が散らかっていることによる、不幸に導く貧乏神さんのしわざでございます!

あなたのせいではございません!

あなたが片づけられない2つの理由、片づけのノウハウを知らないから、片づけのマインドを知らないからです。人生がときめく片づけの魔法(著:近藤麻理恵(こんまり))より

散らかっている部屋に住み着く

歯磨きしないと、お口に住み着く、虫歯菌みたいなもんですね!

娘ちゃん(5歳)は今日も頑張ってお口をキレイに歯磨きしてました!

お家を片付けないと、散らかったお家が好きな、貧乏神さんが居座ってしまうそうです!

お口もお家もキレイがいいね!すっきりするもんね!

できれば、あなたのお家にもしあわせ応援隊が、きてほしいですよね!

応援隊きてほしい!楽しく暮らしたいのよ!

不幸になるお家の特徴とは?(3つ)

不幸になるお家の特徴としては、以下の3つがございます!

視覚的に不幸を感じる状態がつづく

以下のお部屋は、幸せでない気持ちが、無意識的に形成されちゃうそうです。

  • 山積みの荷物
  • 散乱している小物たち
  • 丁寧に扱われていないモノ

キレイなスペースで、自分が落ち着ける居場所もあって、丁寧に扱われている存在になりたいですよね!

(お城の作りかた)美しい部屋に住んでいる人は、美しくなります。いる場所によって体の色が変わってしまうカメレオンのように、人間もまた保護色の生き物であることを忘れないでください。おしゃれ図鑑(著:美輪明宏)

嗅覚的に不幸を感じる状態がつづく

人は、嗅覚の情報を正しいと認識するため、幸せでない気持ちが、無意識的に形成されちゃうそうです。

本能的に、やばいっ!ってなるんでしょうね、0秒で判断できるらしいです。

  • 生ごみが・・・
  • おトイレが・・・
  • ほこりやカビが・・・
  • 換気をしてない部屋

おいしい食べ物やさんのおトイレは、キレイな方が、またいきたくなりますよね!

居心地がよくて、おいしい食べ物やコーヒーの香りがするカフェとか最高!

人との関わりが薄くなる環境・・・

人が共同で使う場所(ダイニングテーブル)が散らかっていると、人間関係が崩れていきます。

なぜなら、ゆっくり座って会話することが減り、コミュニケーションが薄くなるからです。

職場でもそうですね、オフィスがキレイな場所で働きたいし、社員同士の会話が少ない場合、仕事の失敗はほとんどがコミュニケーションロスです!

また、しあわせというのは、人が運んできてくれるともいわれています。繁盛しているお店は、よく人が足を運んでくれるお店だったりしますね!

幸せになるためにやること!!

それはで、実際にどうすれば、しあわせ応援隊がくるのか!

不幸になるお家の逆をすれば、しあわせ応援隊がやってきます!カモーン!!

しあわせ応援隊いらっしゃいませ!

視覚的に幸せを感じる状態にする!

ごはん食べるのもお話しするのも楽しくなりそう!

どこを見渡しても、「うきうき」「わくわく」「いい♡」という状態にして、無意識的に脳に「見ているだけでしあわせ」という気持ちを刷り込みます。

  • みるだけでテンションが上がるモノだけがある
  • いつか捨てようと思ってたものがない
  • 花が飾ってあるダイニングテーブル

本来片づけで選ぶべきものは「捨てるモノ」ではなくて「残すモノ」です。「持っていて幸せかどうか」つまり、「持っていて心がときめくかどうか」を基準に選ぶべきなのです。人生がときめく片づけの魔法(著:近藤麻理恵(こんまり))より

まずは、理想の部屋をイメージすることがだいじです!

イメージできることしか、現実化することができないからです!

大学の時の先生も言ってたし、1億部のベストセラー本を書いたナポレオンヒルもいってたから、たぶんそう!

嗅覚的に幸せを感じる状態にする!

花を飾る生活に憧れる〜!

一瞬でしあわせを感じさせるために、好みの香りを取り入れていきます。

  • 玄関を開けるとフローラルの香り
  • トイレに入るとシトラスの香り
  • バスタオルは石鹸や太陽の香り

想像しただけで、幸せになれそうですね!

リゾートホテルのエントランスで、プリメリアの香りとかしたら、最高にテンションが上がりますね!(個人的な感想です)

共同で使う場所を使いやすくする!

家族みんなでお茶を楽しんだり、子どもたちが勉強したくなる、キレイに片付いたダイニングテーブルなんて、どうでしょう!

キレイに片付いたキッチンやお部屋、お友達を気軽に呼べるお家に、憧れはありませんか?

キレイに片付いてると自然とこのお部屋見てほしい!ってなるものです。

幸せ体質になるために部屋を片づける!

この記事をここまで読んでくださったあなたは、とても片づけ意識が高いかたです。

もし部屋が散らかっていて、家を片付けたいと思っているならば、あなたは散らかった部屋から卒業できます!

自信を持って片づけをしてみてください!

「片づけの神様」はいつだって、決意した人を応援してくれることを、けっして忘れないでください。イラストでときめく片づけの魔法(著:近藤麻理恵(こんまり))より

私が、一生に一度のお家の「片づけ祭り」(一気に家を片づけること)をしているあいだ、次から次に出てくる小物たちとの戦いに悪戦苦闘していた時、何度も背中を押してもらった言葉です。

散らかってる部屋から卒業するぞ!と、決意ができたら、今すぐできる!次にやるアクション!を読み進めてくださいね。

私もこころから応援してます!

今すぐできるアクションはこれ!

理想の部屋は何色ですか?何が置いてありますか?

人は、すぐ行動しなければ、忘れてしまう生き物です。そして、行動すれば、現状を変えていくことができます!

まずは、視覚的に幸せを感じる、理想の部屋をイメージします!

どんな色味が好きですか?今のテーブルは自分の好みのテーブルですか?ソファのすわり心地は、柔らかい方が好きですか?照明は、温かみのある色がお好みですか?

次に、理想の部屋では、どのような香りがすると落ち着きそうですか?フローラル系ですか?さっぱりした香りですか?

部屋が散らかっていて片づけられないのは、あなたのせいではありません。

「片づけについて論理的に習ったことがある」という人は、0.5%以下くらいしかいないといわれています。

大丈夫です!小学校の家庭科授業で、お料理は習っても、こうやって片づけます!って習ったことないですよね。

片づけを始める時に大事なのは、どのような理想の部屋に住みたいから片づけるという、片づけの目的を持つことです。

なぜなら、理想の部屋をイメージして片づけることでゴールが明確になり、片づけのモチベーションをキープすることができるからです!

イメージできましたか?イメージができれば、OKです!また、お時間ができた時に、次の記事も読んでみてくださいね。

次は、「一生に一度の片付け、日々の片付けと、日々の掃除の違いについて」書く予定です!

最後にお知らせと関連記事

このブログでは、片づけに関すること、仕事と家事を楽しく両立する方法などを書いています。

また是非のぞきにきてください。

この記事を読んでくださった、あなたの理想の暮らしのための片づけを、このブログを通して応援したいと思ってます!

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!

そらとぶ log
【こんまりメソッドの手順】誰でもできる!家の片づけ3ステップ! | そらとぶ log こんにちは、そらとぶです。 こんまりメソッドの手順を、シンプルに「3ステップ」にまとめました! 理想の暮らしを描くカテゴリ別に片づけるすべての定位置を決める リバ...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次
閉じる