MENU

40歳、新しい挑戦を辞めて、人生を片づけていくフェーズに突入します!挑戦とは?(仕事辞めてよかった)

こんにちは、そらとぶです。

こんまりメソッドで片づけをしてみて、

今、すでに色んなモノに囲まれていて、新しいモノを買い足すより、今のしあわせをどう感じていくかに、興味を持つようになりました。

今日は、「40歳、新しい挑戦を辞めて、人生を片づけていこうかな」という、お話しを書きます。

目次

挑戦とは?まずは言葉の定義から

「挑戦」とはの意味を、ご存じでしょうか。

戦いや試合をいどむこと
困難な物事や新しい記録などに立ち向かうこと

だ、そうです。

そう、わたくし、40歳、戦わないし、試合も挑まない、困難な物事にも、新しい記録にも立ち向かわない、ということになります。

挑戦ってしんどくないですか?

戦いや試合を挑むことって、別に誰かと喧嘩するわけではないので、自分との戦いになるんですが。

私は、自分との戦いにいつも負けます。

ダイエット?続きません。

お勉強?すぐ飽きます。

やりたくないことは、やりたくないし、いたくない場所には、いたくありません。

もう、自分との戦いに負けるんだだから、自分に勝とうとしなくていいと思った瞬間、めちゃくちゃ楽になりました。

挑戦はやめるけど成長はしたい

こどもの成長していく姿をみて、毎日自由に、思いのままに楽しく遊びながら、成長ってできるんだって思いました。

誰にも戦いなんて挑んでいないし、困難なことにも立ち向かってるようには見えません。

ただの好奇心と、楽しかったら続ける、そうでなければ、違う楽しいことを見つける。

あぁ、それでいいんだって思いました。

片づけで成長するために必要なことを見つけた①

片づけといえば、断捨離。

捨てられないんです、モノが多いんです、私も以前はそうでした。

多くなったモノを、捨てなきゃと思って、捨てました。

「捨てなきゃ」って思ってる時点で、ココロはわくわくしていません。

そうすると、何が起こったかというと、モノは減ってるのに、すっきりした気持ちになれなかったんです。

片づけで成長するために必要なことを見つけた②

片づけといえば、こんまり。

「ときめく」モノだけを選んで残す、片づけ法。

モノだけではなくて、自分が持っているスキル、人間関係もおなじく、今身近にあるモノ、スキル、人を意識すると、もうぉこんなにも持っているってことに気づきます。

新しく増やすのではなく、今持っていることに意識を向けると、これができるってすごいこと、活かしかたをみつけたい。

新しいスキルには興味がなくなり、今もっているスキルの活かしかたを、日々考えることが楽しくなってきました。

多くのモノの中から、ときめくモノを選ぶことによって、すでにもう自分には十分なモノがそろっている、ということに気づいたんです。

今に目を向けないとやるコト・モノが増える

今、こんなにモノがあるのに、モノを買ってしまう。

今、こんなにできるコトがあるのに、新しいコトを初めてしまう。

そうすると、どんどん、やるコト・モノが増えちゃうって思ったんですね。

これって、今に満足できないから、やってしまうわけで、今に満足すれば増えないってことに、なりますよね。

今に目を向けるとどうなったのか!

今、すでに色んなモノに囲まれていて、新しいモノを買い足すより、今のしあわせをどう感じていくかに注目するようになったんです。

そうすると、自分で自分のこと褒められるようになりました。

今、この選択をした自分、ありがとう!

過去に、この選択をした自分、ありがとう!

ただの、ハッピーなやつですね。

それで、いいんだと思います。

我慢とか、辛いこととから、逃げていこうと決意しました。

まとめ:新しい挑戦を辞めて、人生を片づけていく

片づけ:過去に片をつけていくこと

今、40代、50代で、生前整理っていうのも流行ってるらしいです。

新しい挑戦はもう辞めます。

困難なこととか、もう、いいです。さようなら。

今、自分が持っている能力、コト・モノを、どう活かしていくか、そのことにわくわくしています!

そして、それは自分の成長につながって、成長を感じたとき、こころから笑顔になる瞬間をあじわおうと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次
閉じる